Female managers active
EOで活躍する女性経営者

もっと成長したいと思っている方にこそおすすめしたいです
藤原 友香
株式会社ヴァーチェ
EO入会のきっかけ・理由
以前勤めていた会社の代表がEO会員で、日々の会話のなかに「フォーラム」「リトリート」「例会」といった言葉が自然と出てきていました。当時詳しいことはわかりませんでしたが、その話から感じるEOの空気感に惹かれ興味を持ち、例会に参加することに。その日に入会を決めました。
EOで得たもの(得続けているもの)
自己成長につながる刺激と、信頼できる仲間ができました。仕事に追われていると、無意識のうちに考えが狭くなってしまいがちですが、EOの仲間と対話をすることで視座が上がり、新たな気づきが生まれます。その感覚を、いまも継続的に得られていることがとても貴重です。
EOで特に好きなコンテンツ
フォーラムです。小さな子どもがいるため、他のイベントにはなかなか参加できていませんが、月に一度のフォーラムだけは特別な時間として大切にしています。自分と向き合い、フォーラムメイトの話から学ぶことも多く、毎回心が整い、前に進む力をもらえます。
EOを勧めたい人/迷っている人へ
目標があり、もっと成長したいと思っている方にこそおすすめしたいです。経営をしていると感情が揺さぶられる瞬間が多くありますが、EOの仲間がシェアしてくれるリアルな経験には、AIでは得られないエネルギーがあります。私はその言葉に何度も奮い立たせてもらっています。

”良き経営者”にどうやればなれるのか、それを知りたくて入会しました
丸山 英里
株式会社malba design
EO入会のきっかけ・理由
経営を勉強したくないですか?と言ってもらった一言です。
経営のノウハウ的なものを本やネットでいくら学んでも、ただ何となく知っているだけ。
どうやってそれを使うのか、どうすれば経営というものが出来るのか分からず、悩んでいた時でした。
”良き経営者”にどうやればなれるのか、それを知りたくて入会しました。
EOで得たもの(得続けているもの)
経営者の在り方が何より大切だということ。
自己成長なくしては会社も成長させることは出来ないと。
あるべき姿であることは本当に難しく、まだまだ悩んでばかりですが、 自分自身がどのような人間であるべきか、という思考を持つことが出来るようになりました。
何かを変えたければ、自分自身に矢印を向けて、自分のコンフォートゾーンの突破がとても大切だということを知りました。
EOで特に好きなコンテンツ
フォーラムとメンターメンティー制度
フォーラムにおける内観が自分自身の様々な決断に大きな影響を与えていると思います。
また、メンターメンティー制度により、自分自身の経営者としての在り方をより考える機会をいただき、 視座、心の豊かさ、愛情、それらを深く考えながら経営に向き合うことが出来るようになりました。
EOを勧めたい人/迷っている人へ
経営をしていく中ではとても勇気が必要な場面が多くあります。
そういった勇気が必要な時に一人で立ち向かっていくのはとても怖いことです。
EOには、そういった瞬間に自分自身の内発的動機づけとなるような、環境やコンテンツがたくさんあります。
trust and respectの精神で共に成長したいと思っている方には是非お勧めの経営者コミュニティです。

成長意欲のある仲間に囲まれ、常に良い刺激を受けています
束野 由佳
株式会社キノアーキテクツ
EO入会のきっかけ・理由
EO京都が設立されるタイミングで入会しました。クライアントの社長さんがEOに入会していたので、存在は知っていたのですが、自分とは違う世界だと思っていました。でも京都にEOができると聞き、今こそ事業を成長させるチャンスではないかと、思い切って飛び込みました。
EOで得たもの(得続けているもの)
東京出身なので、京都に経営者仲間ができたことがありがたいです。成長意欲のある仲間に囲まれ、常に良い刺激を受けています。このままコンフォートゾーンに止まってはいけないという気持ちになります。
EOで特に好きなコンテンツ
第一線で活躍される経営者の講演会や、少人数の勉強会など、ラーニングコンテンツが好きです。すぐに使えるノウハウを吸収するだけでなく、起業家の視座の高さや人生の楽しみ方も勉強になります。
EOを勧めたい人/迷っている人へ
経営者団体は男性メインだと敬遠していたのですが、EOには女性経営者がたくさんいました。年功序列の雰囲気がまったくないのも特徴のひとつ。特にEO京都は女性の比率がとても高く、子育てしながら社長業を続ける女性たちと励まし合っています。